コーヒー屋夫婦のブログたち。

日常の中で起こったことや思ったことをつらつらと書く「日々のこと。」、

転職と移住をした私の人生日記「会社にいけない私はコーヒー屋になりました。」

森とコーヒーが毎月発行している気持ちに寄り添う会報誌「森のほとりで会いましょう。」の3つのカテゴリーに分けて記事をアップしています。

コーヒー屋になるまでの話。⑤

何をしたら、前に進めるのか。

2015年12月27日、夫が初めてコーヒー豆の焙煎に挑戦した。

ガスコンロの上で網に入れたコーヒー豆を直火で焼く、いわゆる手網焙煎というやつだ。

カフェを開業しようと決めて、お金を貯め始めてはいたけれど、他に具体的に何をしたらいいのかわからなかった。飲食店で働いて修行?カフェの専門学校に通う?コーヒー関連の資格をとる?

あの頃の自分にアドバイスできるなら、「とにかく動け」と言いたい。

学校に通うことや資格を取ることは、カフェをはじめた後にその知識が役立つと思うけど、「お店をはじめる」ということには繋がらないと思う。学校を出て就職をした人なら、まずは教えてもらう環境を探すことや資格取得に走りたくなるだろう。でもこれじゃ始まらないのだ。それにそんな時間やお金はないのだ。

できなくてもいいから、場所を借りて一日カフェをやってみるとか、コーヒー焙煎を実際に自分でやってみるとかそういうことが必要。

でも私はこわかった。イベントをやっても人が来なかったら?自分が考えた店の名前やコンセプトを発信するのって恥ずかしい!こんな気持ちがまだあった。(今はなんとも思わない。むしろワクワクするし、発信することは気持ちいい)

そんな中、夫が焙煎にチャレンジした。味は覚えていない。とにかく焙煎したということが大きな一歩だった。あの日から夫はものすごい回数豆を焼いて、ずっと独学で焙煎をしている。コーヒー屋に専念できたのはここ1年の話なので、仕事が終わった深夜や早朝に豆を焼いていた。

何をしたら、前に進めるのか。会社員だったのに30代前半で退職してコーヒー屋になるという人が近くにいなかったので、誰も教えてくれなかった。どうやったらその道に行けるのかわからなかったのは初めてだったかもしれない。そんな時はとにかく動け。見当違いなこともいっぱいやった。あんなことに時間とお金を費やしてバカみたい・・・と振り返ることが多々ある。でも動かないよりずっとマシだ。

イベントは真剣に企画すれば人は来てくれるし、お店の名前やコンセプトを聞いて笑うような奴がいたらそいつが間違っていると思う。(アドバイスをくれる人がいたりする時はちゃんと聞こう)

恐怖心や羞恥心を突破したその先に道がある。頭に思い浮かんだことをやってみること。これが少しずつだか前に進むことになる。

書いた日:2019年7月2日

コーヒー屋になるまでの話。④

会社に行けない、ダメ人間。

良性突発性頭位めまい症という病気になった。

原因は不明。文字通り頭の位置をダメな方向(この病の人は人によってNG角度があると思う)に動かすと急に回転性のめまいがやってくる。危険なのは寝ている状態から起き上がる時。いまだに発作的にめまいは襲ってくる。治ってないのだ。良性だし生活は緩やかなのでほっておいている。しかし朝9時から始まる仕事に週5ではもう行けないだろう。なんてダメな人間なんだと嫌だった。でも今は仕事を自分たちで作っているから「会社に行けない=ダメ人間」とは思わない。

私は今、夫と二人でコーヒー屋をやっている。開店時間は12時から。どうしても朝起きられない時は開店準備は夫一人でやる。

何かしらの理由で会社勤めが辛い人は、開業すれば(自分で作った仕事をすれば)いいと思う。

確か最初に発症したのは2015年の春頃だったと思う。友達の家で一晩眠って起き上がろうとしたら、上と下がわからないくらい目が回ってへたり込んだ。とっさに症状を友達に悟られまいと思い、どうにか家を出て駐車してあった自分の車で3時間くらい休んだらどうにか運転できるようになった。

それからと言うもの、たまに突発的にめまいはやってくる。立ち上がれないほどのレベルのやつだ。しかもそのあとは乗り物酔いの気持ち悪さがやってくる。私は乗り物に弱い。船はもれなく吐くし、いまだに飛行機が苦手。めまいがした朝は通勤電車に乗ることが難しかった。

月に1回くらいの頻度から始まり、最終的には週に1回は会社を休むようになってしまった。以前の投稿で述べたように、開業資金の貯金のために働かなければ行けない時期に、有給は使い果たし、欠勤も使い果たし、ついには休職までしてしまった。最後はもう退職しか道が無くなり、一度退職した後同じ職場にパート職員として復帰させてもらい2017年3月までどうにか働いた。元職場には多大な迷惑をかけたにもかかわらず、どうにか職場にいさせようとしてくれた直属の上司や周りの方々に言い切れないほどの感謝がある。

いまだに理由はわからない。ずっとストレスだと思っていた。当時は結婚や移住に関して母親から猛反対されており、精神的に疲弊していた。また会社を休む申し訳なさがまた自分を追い込むという、救いようのない負のスパイラルにはまっていた。

現在、特にストレスはないが、めまいはたまにやってくる。もう体調として付き合うしかないのかなと思う。でも会社員のままだったら「なんでこんなに自分はダメなんだ」と思い続けていたと思う。なんかせつない。

朝9時出勤、週5日が向いてないのだ。ただそれだけ。会社に勤めることが正義だと思い込まされていたから、自分をダメだと卑下してしまった。日本の働き方の意識が変わって、有給が取りやすくなって、残業が少なくなっても私には無理。体調がいいときはバンバン働くけど、長いスパンでそれをキープできないのだ。ちゃんと仕事している会社のみんなを尊敬している。でもそこからこぼれ落ちたことは社会からこぼれ落ちたことではない。自分の都合に当てはまる企業なんてなかなかない。なんの資格も特技もない普通の34歳。あっても雇ってもらえない。だからコーヒー屋を自分で作って社会に食い込んでいる。(開業の理由はもちろん他にもある)

会社が辛くて病んでしまう人の話を聞くと、すごく心が痛くなる。やめちゃえばいいという簡単な話ではないことはわかっている。でも仕事って1回しか選べないんだっけ?習い事とか恋人とかジム通いとかって合ってなかったら変えますよね。特に結婚相手なんて一番自分に会う人を必死で探しますよね。それぐらいのこと、仕事に対してもやっていんじゃないかと思う。

合わない環境で、自分をダメにするのはもったいないことだ。

書いた日:2019年6月27日

コーヒー屋になるまでの話。③

お金がないと、はじまらない。

カフェ開業はお金が無いとはじまらない。

開業のことは何もわからなかったけど、お金が必要なことは間違いないということはわかった。夫も私もお恥ずかしいことに結婚前に貯金はほとんど無かった。

2015年9月2日に、

・あと1年半今の職場で働いでお金を貯めること

・一緒に暮らすこと

・結婚すること

を決定した。

30歳を越えていた私は結婚に対してそんなに思い入れはなく、流れみたいな感じで結婚を決めた。貯金のために新婚旅行や結婚式はしないことにした。旅行は行きたい時に行くし、二人で開くお店のオープニング日こそが私たちにとっての晴れ舞台だと考えた。要は開業の方に夢中だったのだ。

そこから2017年3月末まで、私たち夫婦は片方の稼ぎで生活し、片方の稼ぎを貯金、ボーナスも半分以上貯金という日々を過ごした。そうして貯めた額は退職金も入れて500万円程度。(最初の想定よりも貯められなかった理由は、私の体調不良による早期退職である。このことについては次回。)

このお金は移住先検討のための旅行、引っ越し、各種税金の支払い、開業前の諸々の活動にかかるお金等でどんどん減っていくことになる。実際移住してからの生活で収入は激減し貯金はできなかった。本当に減る一方だ。店舗開業時には結局融資を受けなければいけなかったので、開業直後はお金は超マイナスだった(お金を借りている状態)。

「お金なんて借りればいいし、新しくはじめた事業で稼げばいいよ!」と私は考え、すぐにでも行動を起こそうとしたが、夫はそれを止め1年半そのまま働き続けることを選んだ。おかげでなんとか店を持つところまで漕ぎ着けた。私一人だったら危なかった・・・

実際のところ、お金なんてすぐには借りられないし、はじめた事業ですぐに黒字にするなんて到底できない。元手のお金が無いと誰にも相手にされないし、本気じゃないと思われる。お金がないと理想の店は作れないし、安っぽい雰囲気の店で高額商品が売れるだろうか。

お金が無いと、何もはじまらない。

カフェ等の個人のお店を開く上で例外なくそうだと思う。会社勤めをしていて独立を考えている人がいたら伝えたい。

貯めれるときに貯めましょう。その額はあなたの意気込みを表しています。

(貯めすぎて時を逃す危険もあるので貯めすぎ注意です)

コーヒー屋になるまでの話。②

やめること、はじめること。

コーヒー屋をはじめることは、元の仕事をやめることだった。

異業種への転職。

私は元々、食品分析を行う財団の職員だった。夫は地方公務員。仕事をやめたいという積極的な気持ちは正直なかった。でもやりたいことができてしまったのだ。

前職のことは、好きだった。

私は大学院卒業後に会社に就職した。本当は大学で研究者になろうと思っていた。海洋生物の行動生態学を専攻していた。論文を書くのも学会発表も得意だった。でも、自信が無かった。成功する自信、継続する自信、それが無かった。研究に没頭し、芽が出ない時期を乗り越え研究者として食べていく・・・きっとできない。しっかり稼いで程よく遊んで社会のためになっているという自負もあってという会社員ライフに憧れてしまった。つまりは一度目指した道から逃げたのだ。

そんな気持ちで就職。希望の部署にも入れない。会社員1年目はやめたかった。でもとてもとても人に恵まれた。仕事内容はお客様対応。分析試験の内容を説明し、結果についても一緒に考察する。法律の知識や化学の知識が要求される仕事だった。人に説明して納得してもらう。自分の頭にあることをわかりやすく説明できると気持ちいい。そして理系の人しかいない職場の人間関係や上司からの評価はとてもあっさりさっぱりしていた(理系だからかはわかりませんが)。仕事は肌に合っていたし、会社は私にとって居心地がよかったのだ。

でも、「一生この仕事でいいのか?」「自分の力を100%出して生きているか?」この疑問が頭から離れない。そんな風に思いはじめたのは5年目あたりからだったと思う。

口に出したら、はじまってしまった。

そもそもカフェ開業(後にコーヒー屋に変更)を決断した時、私たち夫婦はまだ結婚前だった。
一緒に昼寝していた休日、ふと提案してみた。「どっちか一人がやりたいことにチャレンジして、もう一人がそれを経済的に支える。これからじゃんけんしてどっち役になるか決めようよ。」

この話が盛り上がった。薄々感じていたけど、彼も「この仕事で人生終えていいのかな」という気持ちがあったようだ。4時間くらい話した結果、二人で地方でカフェをやるという結論に達していた。

夫は地方公務員の事務職だった。元々消防士を目指していたが、事務職の方に合格してしまったので諦めてしまったようだ。

二人とも一度諦めた道にはもう興味が無くなってしまっていたが、何かやりたい気持ちを燻らせていた。それが二人いることで気持ちが大きくなってしまったのか決意してしまったのだ。(ちなみに一緒に開業するから結婚するという話にその後なった。)

やめたい気持ちじゃ、どこにもいけない。

転職にあたって、前の仕事が嫌という気持ちではなく、カフェを開業したいという気持ちが動機だった。

プラスの動機が原動力であったことは重要だったと思っている。会社をやめたいからという理由だったらきっといろんな壁を越えられなかっただろう。個人で店を開業するというのは、決断の連続だ。どこで、どんな風にお店をやるのか。誰に来て欲しいのか。迷った時に導いてくれるのは「なんのために開業したいと思ったのか」という自分の想いだ。

はじめることは、やめることだ。でもやめることは必ずしもネガティブなことではない。前向きな気持ちでやめた過去は財産になる。はじめた後は、やりたいプラスの気持ちが常に自分を導いてくれる。

あの時、やめない方を選んでいたとしても、私は今日も笑っていたと思う。理由を持って選ぶということが重要なのだ。会社をやめることで人生が開けるなんて思っている人がいたら必死で止める。ネガティブな心はどこにも行けないから。

コーヒー屋になるまでの話。①

2015年6月28日に書いた日記を見返している。

この日、転職を決断した。

決意したその日から、ずっとノートを付け続けている。何かをしようと思った時、文字にすることは大切だ。書いてしまえば消せないので、そこからもし逃げたら「自分は逃げたんだ」と自らを責められる。人に公言することも同じ効果があると考えている。だから私は何かを成し遂げたい時、日記に書いて周りの人に言う。人に夢を語れないうちは、まだ意思が弱いんだと思っている。

頭に浮かんだアイデア、感情、人に言われたこと。ノートは6冊目に入ろうとしている。

自分の中での整理の意味も込めて、日記の内容をここにまとめることにした。もし転職や開業に悩むアラサーの女性の方がいたら、ちょっとは励みになればいいなという気持ちもある。

現在、ふるさとである札幌を離れ、福岡県にてコーヒー焙煎とショップ経営をしている。36歳になった(2021年現在)。

ここにたどり着くまでに、結婚・退職・移住・開業に関わる様々なことがあった。順を追ってこれからまとめていこうと思う。

2021年の店頭価格およびサービスの変更について。

店頭の販売価格とサービスの変更のお知らせ。

今年より商品の消費税相当分を上乗せでいただくことになりました。

例えば800円のコーヒー豆は870円となります。

(食品は8%、雑貨類は10%で計算しています)

何卒ご理解いただけますようよろしくお願い致します。

店頭にてお買い物をされたお客様にはドリンクをサービスでお出し致します。これまではホットコーヒーのみでしたが季節ごとに出る他のドリンクもサービス対象となります。(現在はカスカラレモネードがございます)

ドリンクのみのご利用のお客様は全ドリンク1杯500円いただきます。

お買い物された方がお得な設計に変更しました。

ウェブショップの価格は消費税相当分割引させていただきます。(すなわちこれまで同様の価格にて販売致します)

どうぞよろしくお願いします。