「森とコーヒー。」は40代夫婦が二人で運営する珈琲店だ。「合同会社森とコーヒー」の名の下事業を行っている。会社の代表は夫さん。だが実質決定権は二人に平等にある。いつもあーでもないこーでもないと二人で会話して物事を進めている。
書き手である私(妻の方)は、この時代になっても女が仕事するのは難しいなと感じる。女だからやりたいことができないのではない。ちょっとでも夫さんを追い越すような態度があると、世間の視線が冷ややかだと感じるのだ。
そう、妻の立ち位置は難しい。
例えば夫婦二人で誰かと仕事の打ち合わせをしているとする。その時に私ばかりが話し夫さんが黙っていると、相手の視線が冷ややかになる。特にネガティブな話の時に。「夫の会社を手伝っているだけのくせに口は出すのか」という批判的眼差しを感じる。私は夫の会社を手伝っているのではない、一緒にやっているのだ。だがよく知らない仕事相手から見たら、夫の隣にいる私は”妻だから手伝っている”ように見えるみたいだ。
珈琲豆を焙煎しているのは夫さんなので、本質的なプレイヤーは夫さんだ。それに私よりも長時間働いているので、夫さんの会社だと私もうっすら思っている。
だけど私が家事を差し置いて脇目もふらず仕事をしないのはなぜか。本当のところを言うと、このくらいに留めておく方が見栄えが良いからだ。ここまでお客様が読む媒体に書くのもどうかと思うが、本心なのでどうしようもない。
夫さんの会社だと私自身が肝に銘じて、一歩下がっておく。それが現時点で私が体得したうまくコトを運ばせるコツなのだ。もちろん誰もがそんなことを思っているわけじゃないことは承知している。「あそこのお店は奥さんが口うるさいから」と言われているんじゃないかと勝手に妄想して勝手にムカムカしているだけのことなのかもしれない。
問題なのは、一歩下がってうまくやり過ごせばそれでいいなんて、私は本心では思っていないことだ。
女が出過ぎると損をするなんて、そんな世界のままじゃ嫌だ。
何もできない自分をどうにかしたい。私はこれからもっと成長しなくてはならない。