コーヒー屋になるまでの話。③

お金がないと、はじまらない。

カフェ開業はお金が無いとはじまらない。

開業のことは何もわからなかったけど、お金が必要なことは間違いないということはわかった。夫も私もお恥ずかしいことに結婚前に貯金はほとんど無かった。

2015年9月2日に、

・あと1年半今の職場で働いでお金を貯めること

・一緒に暮らすこと

・結婚すること

を決定した。

30歳を越えていた私は結婚に対してそんなに思い入れはなく、流れみたいな感じで結婚を決めた。貯金のために新婚旅行や結婚式はしないことにした。旅行は行きたい時に行くし、二人で開くお店のオープニング日こそが私たちにとっての晴れ舞台だと考えた。要は開業の方に夢中だったのだ。

そこから2017年3月末まで、私たち夫婦は片方の稼ぎで生活し、片方の稼ぎを貯金、ボーナスも半分以上貯金という日々を過ごした。そうして貯めた額は退職金も入れて500万円程度。(最初の想定よりも貯められなかった理由は、私の体調不良による早期退職である。このことについては次回。)

このお金は移住先検討のための旅行、引っ越し、各種税金の支払い、開業前の諸々の活動にかかるお金等でどんどん減っていくことになる。実際移住してからの生活で収入は激減し貯金はできなかった。本当に減る一方だ。店舗開業時には結局融資を受けなければいけなかったので、開業直後はお金は超マイナスだった(お金を借りている状態)。

「お金なんて借りればいいし、新しくはじめた事業で稼げばいいよ!」と私は考え、すぐにでも行動を起こそうとしたが、夫はそれを止め1年半そのまま働き続けることを選んだ。おかげでなんとか店を持つところまで漕ぎ着けた。私一人だったら危なかった・・・

実際のところ、お金なんてすぐには借りられないし、はじめた事業ですぐに黒字にするなんて到底できない。元手のお金が無いと誰にも相手にされないし、本気じゃないと思われる。お金がないと理想の店は作れないし、安っぽい雰囲気の店で高額商品が売れるだろうか。

お金が無いと、何もはじまらない。

カフェ等の個人のお店を開く上で例外なくそうだと思う。会社勤めをしていて独立を考えている人がいたら伝えたい。

貯めれるときに貯めましょう。その額はあなたの意気込みを表しています。

(貯めすぎて時を逃す危険もあるので貯めすぎ注意です)

コーヒー屋になるまでの話。②

やめること、はじめること。

コーヒー屋をはじめることは、元の仕事をやめることだった。

異業種への転職。

私は元々、食品分析を行う財団の職員だった。夫は地方公務員。仕事をやめたいという積極的な気持ちは正直なかった。でもやりたいことができてしまったのだ。

前職のことは、好きだった。

私は大学院卒業後に会社に就職した。本当は大学で研究者になろうと思っていた。海洋生物の行動生態学を専攻していた。論文を書くのも学会発表も得意だった。でも、自信が無かった。成功する自信、継続する自信、それが無かった。研究に没頭し、芽が出ない時期を乗り越え研究者として食べていく・・・きっとできない。しっかり稼いで程よく遊んで社会のためになっているという自負もあってという会社員ライフに憧れてしまった。つまりは一度目指した道から逃げたのだ。

そんな気持ちで就職。希望の部署にも入れない。会社員1年目はやめたかった。でもとてもとても人に恵まれた。仕事内容はお客様対応。分析試験の内容を説明し、結果についても一緒に考察する。法律の知識や化学の知識が要求される仕事だった。人に説明して納得してもらう。自分の頭にあることをわかりやすく説明できると気持ちいい。そして理系の人しかいない職場の人間関係や上司からの評価はとてもあっさりさっぱりしていた(理系だからかはわかりませんが)。仕事は肌に合っていたし、会社は私にとって居心地がよかったのだ。

でも、「一生この仕事でいいのか?」「自分の力を100%出して生きているか?」この疑問が頭から離れない。そんな風に思いはじめたのは5年目あたりからだったと思う。

口に出したら、はじまってしまった。

そもそもカフェ開業(後にコーヒー屋に変更)を決断した時、私たち夫婦はまだ結婚前だった。
一緒に昼寝していた休日、ふと提案してみた。「どっちか一人がやりたいことにチャレンジして、もう一人がそれを経済的に支える。これからじゃんけんしてどっち役になるか決めようよ。」

この話が盛り上がった。薄々感じていたけど、彼も「この仕事で人生終えていいのかな」という気持ちがあったようだ。4時間くらい話した結果、二人で地方でカフェをやるという結論に達していた。

夫は地方公務員の事務職だった。元々消防士を目指していたが、事務職の方に合格してしまったので諦めてしまったようだ。

二人とも一度諦めた道にはもう興味が無くなってしまっていたが、何かやりたい気持ちを燻らせていた。それが二人いることで気持ちが大きくなってしまったのか決意してしまったのだ。(ちなみに一緒に開業するから結婚するという話にその後なった。)

やめたい気持ちじゃ、どこにもいけない。

転職にあたって、前の仕事が嫌という気持ちではなく、カフェを開業したいという気持ちが動機だった。

プラスの動機が原動力であったことは重要だったと思っている。会社をやめたいからという理由だったらきっといろんな壁を越えられなかっただろう。個人で店を開業するというのは、決断の連続だ。どこで、どんな風にお店をやるのか。誰に来て欲しいのか。迷った時に導いてくれるのは「なんのために開業したいと思ったのか」という自分の想いだ。

はじめることは、やめることだ。でもやめることは必ずしもネガティブなことではない。前向きな気持ちでやめた過去は財産になる。はじめた後は、やりたいプラスの気持ちが常に自分を導いてくれる。

あの時、やめない方を選んでいたとしても、私は今日も笑っていたと思う。理由を持って選ぶということが重要なのだ。会社をやめることで人生が開けるなんて思っている人がいたら必死で止める。ネガティブな心はどこにも行けないから。

コーヒー屋になるまでの話。①

2015年6月28日に書いた日記を見返している。

この日、転職を決断した。

決意したその日から、ずっとノートを付け続けている。何かをしようと思った時、文字にすることは大切だ。書いてしまえば消せないので、そこからもし逃げたら「自分は逃げたんだ」と自らを責められる。人に公言することも同じ効果があると考えている。だから私は何かを成し遂げたい時、日記に書いて周りの人に言う。人に夢を語れないうちは、まだ意思が弱いんだと思っている。

頭に浮かんだアイデア、感情、人に言われたこと。ノートは6冊目に入ろうとしている。

自分の中での整理の意味も込めて、日記の内容をここにまとめることにした。もし転職や開業に悩むアラサーの女性の方がいたら、ちょっとは励みになればいいなという気持ちもある。

現在、ふるさとである札幌を離れ、福岡県にてコーヒー焙煎とショップ経営をしている。36歳になった(2021年現在)。

ここにたどり着くまでに、結婚・退職・移住・開業に関わる様々なことがあった。順を追ってこれからまとめていこうと思う。